About
犬とわたし社は人と犬が共に幸せになる
暮らしのカタチを創造し、真の共生社会の実現を目指します。
人・社会・犬の3つの視点における幸せを考察し、メリットが偏ることなく
それぞれが相互に幸せな関係として成立することを目指しています。
色は私たちの暮らしにあふれ、日々そこに暮らす者のココロとカラダに作用し、
影響しています。私たちが想い描く幸せな暮らしは千差万別です。
一緒に暮らす家族が増えれば、それだけ幸せのカタチは変化していきます。
愛犬の幸せを考えるとそのカタチはさらに複雑化していくでしょう。
私たちは色彩の科学を活用することで、幸せのカタチを見える化し
具体的に必要な色彩計画をご提案致します。
色彩心理や色彩生理学、色彩配色学を人と愛犬のために応用した独自のメソッドで
あなたと愛犬の幸せな暮らしのカタチをデザイン致します。
▷MESSEGE |
生まれ変わっても犬が好き♡
|
小さな頃から生き物を観察するのが大好きで、中でも犬は特別でした。
学区内の犬がいるお宅をまわって、お世話のお手伝いをさせてもらうことが、 放課後のルーティーン。 図鑑でしか見たことのない犬を見つけては、実際にふれあい、 飼い主さんのお話を聞くのが何よりも楽しみでした。 今ではライフワーク化し、 これまでにおよそ120種1000頭の犬と飼い主さんに出会ってきました。 犬の性格や好物、お手入れの仕方や暮らしの事をお伺いしていると、 犬の個性や飼い主さんとの関係性が見えてきます。 一緒に暮らす飼い主さんだからこそ語られる犬たちの個性は、 同じ犬種でも様々で、それぞれにユニーク。 遺伝子学の観点から見る、犬種ごとの性格や行動特性には収まりきれない程、 犬たちは個性的な存在なのです。 そんな犬たちの個性をタイプ別に視覚化する事で、コミュニケーションを円滑にし、 お互いの絆を深められるのではないかと考えました。 そして構想から7年。出来上がったのが『ドッグタイプ』です。 犬と一緒に暮らしていると、困ってしまう行動もありますよね。 飼い主さんや家族との関係性によって、 その行動の頻度や強弱の出かたに違いが出てきます。 問題に感じる犬の行動も、 実はコミュニケーションの行き違いだったりするのではないでしょうか。 犬の個性を理解し、その気持ちに寄り添うことで、 犬との暮らしはもっと豊かで楽しいものになるはず! 犬を家族の様に大切に思う飼い主様たちへ、 そんな愛情溢れるたくさんの飼い主様たちから学ばせて頂き、たどり着いた ドッグタイプをお伝えしていくことが、わたしのミッションであり 幸せです。 愛犬の個性やキャラクターに合わせて、 〝絆を深めるコミュニケーション"をはじめませんか。 |
人と愛犬の幸せな関係を創る暮らしの色彩コンサルティング
犬とわたし社
犬とわたし社